運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
511件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-10 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

それはどういうことかというふうに申し上げますと、元々この北極評議会というある種枠組みといいましょうか、フォーラムというのは、沿岸国、地理的に最も近接して利害関係のある国々が、先ほど申し上げたように、現地の元々いる少数民族とか現地住民というものを交えてその話合いの枠組みをつくるという形で始まったものです。すなわち、その地域に根差した非常にローカルなある種の緩い結び付きなんですね。  

池島大策

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

現地住民グループからの書簡というのは、このチレボン石炭火力発電所の二号機につきまして、これは借入人ではなくて、EPCコントラクターである韓国の現代建設の元社員が前チレボン県知事に対して賄賂を供与したという疑惑があるということでございまして、これを背景にして貸付停止要請を行っているものと理解しております。

前田匡史

2020-03-19 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

その一つが、現地住民などのステークホルダーから指摘があった場合の対応です。  現行のガイドラインは、住民などからの指摘があった場合は回答すると定めております。ところが、例えばミャンマーのティラワ経済特別区開発事業では、影響を受ける住民グループからJICAに対して環境社会配慮に関わる懸念要請に関する書簡が何度も出されて、二〇一四年四月には面談が要請されました。

井上哲士

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

骨の形質の鑑定につきましては、こうした歴史的背景遺留品の有無といった状況証拠に加えて近年取り組んでいるものでございまして、御指摘の性別や年齢に加えまして、頭蓋骨の形状、例えば頬骨の突出ぐあい、鼻ですとか歯の形態、歯科治療痕などからの判断ですとか、当時の日本人男性現地住民との身長差などから祖先集団というものを判定するほか、銃創などの外傷によって当時の死亡状況等を推定して、判定を行っていただいているところでございます

辺見聡

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

遺骨収集の過程におきまして、我が国戦没者ではない現地住民の方などの遺骨が発見された場合には、現地政府機関に引き渡すなどの対応を行ってきているところでございます。遺留品等から、朝鮮半島出身戦没者であるといったようなことなど、他国の戦没者であると思われる遺骨を発見した場合には、同様に現地政府機関に通報し、適切に対応していくということになります。

辺見聡

2019-05-28 第198回国会 参議院 環境委員会 第8号

例えば、現地住民反対運動が起こったような場合、NEXIとしては、被保険者を通じて報告された事実関係を踏まえ、必要があればプロジェクト実施者住民から直接話を聞き、丁寧に説明を行うといった適切な対応を求めることとなっております。  経済産業省としては、所管官庁として、NEXIガイドラインにのっとって適切に対応するよう監督をしていきます。  以上です。

水野政義

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

現在、我が国海外に輸出している石炭火力発電により、現地住民皆さんインドネシア現地住民皆さんから我が党の部会で切実な声を実際リアルでもお聞きしましたけれども、この石炭火力発電により、大気汚染それから健康被害等々の被害を受けておられる。そしてさらに、農業漁業への影響、自然への環境インパクト、こういったものも実際起こっているということを聞いております。  

堀越啓仁

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

先月十二日に来日した現地住民JICAが面談した際に、このJICAは、変電設備基本設計業務は一七年十二月には完了したと、こういう説明をしているわけで、完了した業務説明できないというのは、私はやはりおかしいと思うんですね。  なぜこの変電設備のことを問題にするかといいますと、大きな問題点指摘をされているわけであります。  

井上哲士

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

先月来日した現地住民皆さん懇談をする機会がありましたけど、既に海や空気を汚され、さらに土地を奪われて、どうやって生きていけばいいのかと、土地人権なんだと、こういう切実な声も直接お聞きいたしました。  JICAはこの事業に対してエンジニアリングサービス借款の貸付けをODAで行っておりますが、今年になって新たに行った貸付額及び合計金額はどうなっているでしょうか。

井上哲士

2019-04-24 第198回国会 衆議院 外務委員会 第9号

これまで累次にわたって行われてきた現地住民と在インドネシア日本国大使館との対話や本邦NGOからの要請書等を通じて、現地反対運動が起きている現状は承知しているところであります。  他方、現時点では、インドネシア政府から本体工事円借款要請が接到していない以上、外務省として、本件事業に関する個別の状況について何らかの評価を行うことは差し控えたいと考えています。  

桑原進

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

調査会アジア太平洋における平和の実現、地域協力というテーマから見て、インドやベトナム、インドネシアへの石炭火力発電プラント輸出支援をめぐり現地住民の方が来日され、農地が奪われた、漁場が奪われた、政府による支援を止めてほしいと訴えられていることを見過ごすことはできません。  先日来日されたインドネシアインドラマユの方は、国会での要請の後、都内の大学で学生と懇談をされております。

武田良介

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

我が党はこのJOINの設置に反対をいたしましたが、その理由の一つは、JOIN支援には、海外の大規模開発事業における自然環境現地住民への悪影響に対する配慮の視点が全くないということでございました。  先ほどの反対書簡が届けられたのは二年前のことでありますけれども、しかし、その後もこの問題は解決しておりません。

宮本岳志

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

民間任せでは、その事業現地住民が望まなかった場合、どういうことが起こるか。これは、今回からは独立行政法人がこの事業のお先棒を担ぐということになるわけですから、それは、これまでならば、民間企業、この企業はけしからぬ企業だという企業への悪評ということで済むでしょうが、これからは我が国政府が直接批判を受けることになりかねない。  

宮本岳志

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

参考人江島真也君) これまで現地住民との協議やいただきました書簡などを通じまして、現地反対運動が起きているということは承知しております。  現在、国有電力会社、PLNが、反対派住民皆さんに対して補償する生活水準の維持の提案を行い、事業に対する理解を得るべく取り組んでいるところであります。

江島真也

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

原子力関連プロジェクトにおいては、プロジェクト安全性確保、事故時の対応放射性廃棄物管理等に関して現地住民に適切に情報が公開されることが重要であるとの認識を持っておりまして、情報公開指針の策定に向けて、二〇一五年の十二月から現在まで五回にわたってコンサルテーション会合を実施してきておりまして、NGOの皆様、産業界の方々など幅広い参加を得て協議、検討を進めているところでございます。  

林健一郎

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

これに対して、現地住民はこの会社損害賠償を求めて訴えた。エクアドルの裁判所もこれを認めて、損害賠償を命じました。  環境汚染権利侵害不法行為などがあれば、そこに被害者があったならば救済されるのが当然ですよね。これはどの国の民法でも認められている当然の権利住民にとってはこれ憲法上の権利でもあります。

山本太郎

2016-02-17 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

医師、看護師能力向上は最終的に多くの現地住民に対する裨益効果を増大させると考えられます。無償資金協力援助規模決定に当たっては、援助実施機関が果たすべき役割等を考慮した上で適正規模確保される必要があるのではないかと考えます。  第三の所見として、本邦における研修等重要性及び研修生の受入れ体制の強化の必要性指摘したいと思います。  

高橋克法

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

他方、今回新設されますいわゆる安全確保業務では、具体的に申し上げますと、例えば派遣先国現地住民被災民の保護、あるいは国連PKO等活動を円滑に実施するための当該国連PKO等要員人道支援要員警護、さらには特定施設警護等を想定しているところでございます。  

石川博崇

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

ただ、そういう中で、やはり現地住民との信頼関係、これが非常に大きなポイントだと思っています。  それで、防衛大臣、今までの過去の教訓から経て、リスクを軽減するためにいかに現地住民との信頼関係の構築が大事だったかということについて御答弁をお願いします。

佐藤正久

2015-06-29 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

具体的には、武器使用権限を含めた隊員の個々の行動の基準についての教育を行い、そして、現地を想定した訓練の場を設定して、現地住民との接触も含めたさまざまな状況を想定し、隊員がいかなる状況におきましても落ちついて適切かつ安全に行動できるように準備するなど、法令に基づいた適切な武器使用が行われるように徹底した訓練を行ってまいりたいと考えております。

中谷元